ハンドル周りのスッキリとメーター移設
更新日:3月23日
以前公開したドラッグスターのカスタムです。
○メーターの取り付け編

いきなりですが、どうですか?
運転中にも見やすい位置なのに収まりもよくとてもスッキリして見えませんか?
スッキリさせるためにメーター付属のステーを使わずにこんな物を作ってみました!

ステーの固定はハンドルポストの下側を使用して、メーターの取り付け部分はトリプルに当たらない高さで、さらにハンドルを切った時にメーター裏の配線やケーブルがフレームに干渉しない高さに計算して作っています。
低すぎても高すぎてもダメな絶妙な位置です。

そしてメーターの取り付け穴の横にもう一つ穴があることにお気付きでしょうか?
実はこれスタートスイッチの取り付け穴なんです!

何度見てもスマートです。
ここにスタートスイッチを付けることにより、本来アクセル側にあったスイッチボックスの配線がごっそり無くなりハンドル周りもスッキリします。

ちなみに左側のスイッチも交換しているのでフロント周りはかなりスッキリしています。
メーターはガレージT &Fさんのドラッグスター400用メーターを使っています
こちらはカプラーオンタイプなので簡単に取り付け可能です
使用したメーターはこちら↓↓
スタートスイッチはこちら↓↓
スイッチを変更する場合はキルスイッチなど配線の加工が一部必要になります
オリジナルメーターステーは受注で生産可能ですのでお気軽にお問合せ下さい
価格は税込み6600円になります
県外発送対応いたします
DIYでされる方用に配線図をお付けしますので、今の車体の状態などおしえて下さい
一台一台に合わせた唯一無二のカスタム。
無いものは作る!
すぐ作れる環境、大事ですね。